こんにちは。りんごです。
皆さん『ラ・フランス』はお好きですか?
私は、なめらかな舌触りと香りがとても好きで、10月~12月に出回る
ラ・フランスがとても好きです♪
でも、食べごろを見分けるのが難しいと思ったことはありませんか?
香が強くなってきたと思い、いざ!切ってみたら
「まだ早かった・・・」ということが・・・・(´。_。`)
買って食べるからには、ベストの美味しい状態で食べたいですよね。
皆さんに、追熟が必要なラ・フランスの見分け方と
追熟方法をお伝えしますね!
ラ・フランスを食べる時に、参考にしていただけると嬉しいです♪
追熟が必要なラ・フランスは?
追熟の必要な『ラ・フランス』は、香りが薄く全体的に濃い緑色で
全体的にピンと張っている状態です。
また触ると固さか残っています。
追熟させると、軸のまわりがしわしわになり、おしりの部分が黄色や茶色く
変色します。また甘い香りが強くなり、
しわの部分が耳たぶぐらいに柔らかくなれば食べごろです。
追熟方法
準備するものは新聞紙とポリ袋のみです!
新聞紙で包みポリ袋に入れ日が直接当たらない場所(常温)で、
状態にもよりますが、2日~1週間くらいで食べ頃になります。
早く追熟させたい場合は、りんごを一緒に入れると
追熟を早めてくれます。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
追熟を遅らせたい場合は、新聞紙で包みポリ袋に入れ冷蔵庫で保管してください。
追熟が遅れるからといって、置きっぱなしは良くないので
追熟したら早めに食べましょう!
皆さんは、何となくですが追熟が必要なラ・フランスの見分け方と
追熟方法わかりましたか?
ぜひ、ラ・フランスを買った際には
よく見てみてくださいね。
【タウンライフマルシェ】:https://town-life-marche.com/
※すべての画像はイメージです。