目次
香りが爽やかで優しい甘みが特徴の初夏のメロン。
そう、それが「タカミメロン」。
このシズル感である。
青肉と赤肉の両方があり(私は青肉が好き)赤肉のほうが甘いと言われています。
今年のタカミはどんな出来かなーと、ちょっと千葉へ。
季楽里あさひ
九十九里海岸にそびえる道の駅「季楽里あさひ」でタカミメロンは平均1500円ほど。
糖度は17度!(優しい甘さとはいえ、だいぶ甘い)
この 季楽里あさひ(千葉県旭市)でピンとくる方いると思うが、ここ千葉県旭市飯岡地区は
タカミメロンの一大産地である。
メロンは美肌の成長を促す。
夏は涼しく冬でも温暖で昼夜の気温差が大きい気候は、メロンを甘く美味しく仕上げる。
メロンには血圧を下げる効果や、熱中症予防、筋肉の働きをスムーズにするなどの効果があり
カリウムの含有量はバナナより多い。
カリウムの他にマグネシウム、ナトリウム、鉄、そしてビタミンが豊富なのもメロンの特徴。
ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB3、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、
葉酸が多く、活性酸素抑制の効果として生活習慣病やガンの予防にも効果がある。
同じように抗酸化作用による美容効果としてシミやシワの改善、ビタミンCによる美白効果、
コラーゲンの生成効果がある。
また、ビタミンBの中のパントテン酸は脂質、タンパク質、糖質を分解し、代謝を活性化するなど
ダイエットに効果あり。
最近では「メロンプラセンタ」という栄養成分が注目されているらしく「美肌の成長を促す」とか。
ただ甘くておいしいだけではなく、体にもめちゃくちゃ良い。それがタカミメロンなのである。
“まるごと潰す! ” 生メロンシェイク↓
おいしく摂取できました。
この道の駅、ほかにもタカミメロンを使ったメニューがたくさん。
“タカミメロン愛”を感じますよね。
隠れスポットがたくさん。飯岡においでよ!
飯岡といえば関東屈指のサーフスポットとしても有名。
ポイントの偵察がてら9.4ftのロングボードで挑んでみます。
こちらのローカルの方たち、みんな優しかった。
かんぽの宿の方(西側)がショートのエリアで、屏風ヶ浦寄り(東側)がロングのエリアです。
本日6/23(天候くもり)気温21度。
東風が強く入ってしまったため、千葉や茨城の主要サーフポイントは全滅…
こんな日は飯岡か屏風ヶ浦でしか波乗りは出来ません。
九十九里浜の一番北に位置する飯岡は刑部岬が東風をブロックしてくれます。
飯岡では東日本大震災で津波の被害があり、地元自治体やローカルサーファーが
飛散したテトラポットの残骸や岩を撤去したことで、現在はサーフスポットとして復活しています。
サーフィン以外にも、
アスレチックに、
釣りに、
キャンプまで楽しめる!
「いいおかみなと公園」は、空いていて楽しい穴場。
その公園の入口にそびえ立つのが…
グロリア九十九里浜
素敵な “ 激安温泉旅館 ” として噂の「グロリア九十九里浜」。
日帰り入浴もできるし、
この絶景である。
都心から近く日帰りでも十分に楽しめる距離ではあるが、ぜひ一度は泊りがけでゆっくり行ってみていただきたい。
それでは本日はこのへんで。
季節のフルーツ定期便「6月は佐藤錦とタカミメロンのセット」
安心安全お得な定期便が盛りだくさん
【タウンライフマルシェ】:https://town-life-marche.com/